コラム (業務用)

フィットネス業界情報
【2025最新】AIフィットネスとは?メリットと導入事例を徹底解説

2025.1.23

フィットネス業界において、AIテクノロジーの導入が新たな価値を生み出しています。本記事では、AIフィットネスの概要から、具体的な導入メリット、そして最新の活用事例まで詳しく解説します。

AIフィットネスとは

AIフィットネスの定義

フィットネス施設向けに、人工知能(AI)技術を活用して最適化されたトレーニング環境を提供する次世代型ソリューションです。従来のフィットネスマシンがユーザーやトレーナーの手動設定に依存していたのに対し、AIフィットネスではユーザーの身体データやトレーニング履歴を自動で収集・分析。そのデータに基づき、一人ひとりに最適なトレーニング環境を提供します。また、リアルタイムでのフォーム指導や進捗管理により、効果的で安全なトレーニングを実現。さらに、施設運営の効率化にも貢献する、包括的なフィットネスソリューションとして位置づけています。

従来のフィットネスマシンとの違い

従来のフィットネスマシンでは、トレーナーやユーザー自身が負荷設定やマシンのセッティングを手動で行う必要がありました。これに対してAIフィットネスマシンは、以下のような特徴を持っています。

自動セットアップ機能

AIフィットネスマシンの自動セットアップ機能は、トレーニングをより効率的かつ安全に行うための革新的な機能です。ユーザーの身体データをスキャンし、シートポジションや可動域を自動的に調整。データに基づいて、最適なトレーニング環境を提供します。さらに、専用のリストバンドを使用することで、連携しているすべてのマシンに簡単にログインでき、スムーズなトレーニングの開始が可能です。この機能により、初心者でも迷うことなく、正しい姿勢でトレーニングを行うことができます。

リアルタイムフィードバック

リアルタイムフィードバック機能は、トレーニングの質を大きく向上させる重要な要素です。トレーニングの進捗状況をリアルタイムで可視化することで、ユーザーは自身の成長を実感しながら運動を継続できます。目標達成度も即座にフィードバックされるため、モチベーションの維持・向上にも効果的です。このように、常に適切なガイダンスを受けながらトレーニングを行うことができます。

データ管理・分析

連携しているマシンのトレーニング履歴が自動的に記録され、詳細なデータとして蓄積されます。また、体組成計などの外部機器と連携することで、より包括的な健康管理が可能になります。特筆すべきは、生体年齢(Bio Age)などの指標を用いてトレーニング効果を測定できる点です。これにより、ユーザーは自身の健康状態や体力の変化を客観的に把握することができ、より効果的なトレーニング計画の立案が可能となります。

世界での導入状況

AIフィットネスマシンの代表例であるEGYMは、すでに世界32の国と地域で展開されており、約14,000の施設で導入されています。特にヨーロッパでは、DACH地域(ドイツ・オーストリア・スイス)で27%という高いシェアを誇り、国内でも医療施設やフィットネスクラブでの導入が進んでいます。

AIフィットネスが解決する課題

フィットネスクラブやメディカルフィットネスの施設が抱えている大きな課題が「会員の継続率」と「運営効率」です。AIフィットネスマシンは、これらの課題を効果的に解決する新しい選択肢となっています。

会員継続率・顧客満足度の上昇

フィットネスクラブ最大の課題である継続率の向上に、AIフィットネスは効果的なソリューションを提供します。ゲーミフィケーションや成果の可視化により、会員のモチベーションを高く維持できます。さらに、AIによる個別最適化されたトレーニングプログラムにより、安全で効果的な運動を実現します。これにより、会員は無理なく継続的にトレーニングに取り組むことができます。

スタッフの業務効率化・運営効率改善

AIフィットネスの導入により、マシンセッティングやデータ管理といった定型業務が自動化され、スタッフの作業負担が大幅に軽減されます。この時間を活用し、スタッフは会員とのコミュニケーションや専門的な指導により注力できるようになります。結果として、施設全体のサービス品質が向上し、会員満足度の向上につながります。

国内での導入事例と活用シーン

2022年の日本展開以来、EGYMは全国の様々な施設に導入されています。ここでは、実際に導入された施設のスタッフや会員の声をもとに、具体的な活用事例をご紹介します。

GLANLAB高松丸の内 (香川県)

日本初のEGYM導入施設として、「気軽に、簡単に、科学的に」をコンセプトに展開。40-50代を中心に幅広い年齢層の会員を獲得し、特に初心者や運動が続かなかった層に高い支持を得ています。トレーナーからは「結果が出やすい」「指導がしやすい」との評価があり、会員からは「半年で10キロ痩せた」「体脂肪率が7-8%落ちた」など具体的な成果が報告されています。

1 / 4
スライド1
EGYMストレングスエリア

AIMFIT (大分県)

九州初のEGYM導入施設として、地域密着型の健康促進を実現。40代以上の運動初心者をメインターゲットとし、全会員の3割以上がEGYMを利用。特徴的なのは、他の会員種別より高額な会費設定にもかかわらず、高い継続率を維持していることです。地域のフィットネス環境が限られている中で、差別化要因としてEGYMを効果的に活用しています。

1 / 3
スライド1

AOIGYM (埼玉県)

医療系専門学校が運営母体のメディカルフィットネスジムとして、理学療法士によるサポートとEGYMを組み合わせた独自のサービスを展開。特筆すべきは、会員管理システム「SLIM」とEGYMの連携による業務効率化を実現し、スタッフが会員とのコミュニケーションにより多くの時間を割けるようになった点です。これにより、専門性の高いサービス提供と効率的な運営を両立しています。

1 / 4
スライド1

AIフィットネスがもたらす3つの革新

フィットネス業界に大きな変革をもたらしているAIフィットネス。従来のトレーニング環境と比較して、以下の3つの革新的な特徴が、トレーニングの在り方を根本から変えています。

1. 完全自動化されたパーソナライズトレーニング

従来のフィットネスでは、トレーナーの経験や勘に頼っていた負荷設定やマシンのセッティングが、AIによって完全自動化されました。利用者の体力レベルや体格に合わせて最適なポジションと負荷が自動設定されます。初心者でも迷うことなく、リストバンドでタッチするだけで常に最適なトレーニングを実施できるようになりました。

2. データに基づく科学的トレーニング管理

これまでは体重や体脂肪率など限られたデータしか活用できませんでしたが、AIフィットネスでは、運動強度、フォーム、回数、セット数、柔軟性など、あらゆるトレーニングデータをリアルタイムで収集・分析します。さらに、Bio Age(生物学的年齢)という新しい指標を導入し、トレーニング効果をより分かりやすく可視化することができ、科学的根拠に基づいた効果的なトレーニング管理を実現しています。

3. トレーナー業務の革新的な効率化

従来はマシンの使い方説明や負荷設定などの基本業務に多くの時間を取られていたトレーナーが、AIの導入により本質的なサポートに注力できるようになりました。会員一人一人に合わせたカウンセリングや専門的なアドバイス、モチベーション管理など、より質の高いサービスの提供が可能になっています。これにより、会員の満足度向上と継続率の改善にも大きく貢献しています。

まとめ・今後の展望と可能性

AIフィットネスは、フィットネス業界に革新的な変化をもたらしています。EGYMなどのAIフィットネスマシンの導入により、会員一人ひとりに最適化されたトレーニング環境の提供と、施設運営の効率化が実現できるようになりました。

特に注目すべきは、高い継続率と会員満足度の実現です。パーソナライズされたトレーニングと分かりやすい進捗管理により、会員のモチベーション維持をサポート。さらに、業務の自動化によってスタッフは会員との対話により多くの時間を割くことができ、サービス品質の向上にもつながっています。

国内での導入事例が示すように、AIフィットネスは様々な規模や形態の施設で成功を収めています。最新技術を活用したこのソリューションは、フィットネス施設の成長戦略における重要な選択肢となるでしょう。

EGYMについて

EGYMは、ドイツで創設され世界規模で展開されているフィットネスマシンメーカーです。独自のAI技術で、マシンの自動セットアップだけでなく、ユーザーに最も適したプログラムメニューを自動作成する事が可能であり、ユーザーの目標達成をデジタルテクノロジーでアシストしてくれます。

自動セットアップや豊富なコース、プログラムのおかげで初心者の方が安全に楽しくトレーニングできる事はもちろん、モード設定を自由自在に変更する事で上級者はより自分に合ったトレーニングをすることができ、全てのメンバーが満足できるトレーニングが行えます。

ユーザーのモチベーション向上に繋げる為に、筋力や柔軟性を測定し、自身のBio Age(生物学年齢)を可視化する機能も備えています。ユーザーがクラウドで管理されるBio Ageをモチベーションにすることで、ジムへの参加率向上・退会率の減少が見込めます。

EGYMに関するお問い合わせはこちら


PREV【海外事例】AIを活用したパーソナライズド・ワークアウトを提供する「Fred Fitness」が2025年1月にアメリカ・サンタモニカにオープン