マシンについて
購入時に、古いマシンの引取はしていますか?
家庭用マシンを新しく組立設置ありにてご注文いただいたお客様に限り、不要マシンの引取・廃棄の対応が可能です。
詳細はこちらのページをご確認ください
マンションの共有部分に導入したいのですが。
マンションの共有部分や会社の福利厚生などで複数の方が使う場合、家庭用マシンでは保証が利かないため、
業務用のマトリックスをお勧めしております。
詳細はこちらのサイトをご確認ください。
インドアサイクルのペダルおよびサドルは、市販のものと交換可能ですか?
はい。ペダルは、両製品ともに取り付け部分(ペダル軸)が9/16インチのものと交換可能です。
また両製品とも、サドルの支柱(シートポスト)の太さは直径22mmとなっておりますので、サドル交換の際の目安としてください。
※ 部品の交換作業は、お客様の自己責任にてお願いいたします。
※ 市販の交換部品および当該箇所に関わる部分の故障に関しては、保証の対象外となります。
モーターがメーカーによって表示が違うと聞いたのですが?
モーターの能力はHP(馬力)で表示しますが、通常使用時の数値(CHP)と最大ピークに一瞬発生する数値 (HP)の2つがあります。
当社では基本的に両方の数値を表示していますが、最大表示(HP)しかない場合、
その数字を1/2にしたものが通常表示値(CHP)に近い値となります。
連続使用時間はどれくらいですか?
ホライズンは99分、マトリックスは120分となります。
連続使用時間を超えた場合、再び使用する前に使用した時間と同じ分マシン(モーター)を休ませてください。
最大消費電力(W)、電圧(V)、電気代はいくらですか?
消費電力は使用者の重量や速度、傾斜によっても変わりますが、最大消費電力と電圧は下記の通りです。 ・トレッドミル → 1,500W/100V ・クロストレーナー / バイク → 30W/100V
電気代は地域の電力会社や価格、また商品によって異なりますが、トレッドミルの場合10km/hで1時間走って30円くらいが目安です。
傾斜は角度にするとどれくらいですか?
ランニングマシンの傾斜は、道路の坂道標識と同じ勾配(%)で表されます。傾斜10%というのは100M進んだ時に、高さが10M上がる坂道と同等です。 角度にすると1%=約0.6度、5%=約2.9度、10%=約5.7度、15%=約8.5度となります。
面積的には、どのくらい必要ですか?
目安としてはマシンサイズ(LxW)+前後左右各1メートル程のスペースの確保を推奨しております。
詳しくは各マシンの取扱説明書でご確認ください。
トレッドミルなどのマシンはどこへ設置すればよいですか?
屋内器具のため室内の平坦な場所に設置してください。
下記の場所は、故障の原因となるので避けてください。
●高温または多湿の場所(浴室・室内プールなど)
●半屋外の場所(ガレージ・ベランダ・など)
●平坦でない場所(ベルトが調整できなくなります)
購入前にマシンを見たり、使用したりすることは可能ですか?
マシン展示店舗でお試しください。
→ Matrix(マトリックス)のマシンを試したい方はこちら
→ Horizon(ホライズン)のマシンを試したい方はこちら
※ 事情により、ご希望のマシンが展示されていない場合もあります。必ず事前にマシン展示店舗にご確認ください。
スポーツクラブにある業務用機器と何が違いますか?
業務用機器と家庭用機器で最も異なるのはモーターの構造です。
業務用機器はスポーツクラブや公共体育館など、不特定多数の方による連続使用を前提に作られています。
従って長時間使用してもモーターが熱を保ちにくい、AC(交流)モーターを採用しています。
一方家庭用機器はDC(直流)モーターを使用しており(家庭用マトリックスT70を除く)、
最大使用時間(Horizonの場合は99分・マトリックスは120分)までお使いいただいた場合、
同じ時間マシン(モーター)を休める必要があります。
他にも部品の耐久性、マシン重量、折畳み構造の有無、使用する電圧等が異なります。